2025年11月4日
裏腿が硬い原因は座りっぱなしかも!?
みなさんこんにちは!
マシンピラティススタジオ&パーソナルジム W2馬車道です!
本日は座りっぱなしで裏腿(ハムストリングス)が硬くなる理由についてお話していきます!
長時間の座り姿勢がもたらす裏腿の硬さ
デスクワークや車の運転などで長時間座りっぱなしの時間が続くと裏腿が突っ張る感じがする、ストレッチしてもすぐに戻るという経験はありませんか?
実はこれ筋肉が使われないことで硬く“短く”なっているのが原因なんです。
ハムストリングスが硬くなるメカニズム
裏腿の筋肉=ハムストリングスは骨盤と膝をつなぐ長い筋肉群です。
座っているとこの筋肉は常に縮んだ状態になります。
その姿勢が何時間も続くと筋肉がこの短い状態が普通と勘違いしてしまい結果的に可動域が狭くなり立ち上がったときに突っ張るような感覚が出てしまうんです。
さらに座りっぱなしの姿勢ではお尻の筋肉(大臀筋)も働かなくなるため骨盤が後傾しやすくなり裏腿に余計な負担がかかります。
裏腿が硬いと起こる悪循環
裏腿が硬いままだと姿勢にも影響が出てきます。
骨盤が後傾して猫背になる
腰に負担がかかる
歩くときに脚が後ろに伸びにくくなる
こうした連鎖が進むと腰痛や冷え、むくみの原因にもつながってしまいます。
ピラティスで改善できる理由
ピラティスでは、 骨盤の位置を正しく保ちながらハムストリングスを動かすトレーニングを行います。
使われていなかった筋肉を正しく目覚めさせることでただストレッチするよりも持続的に柔軟性を取り戻すことができます。
特にマシンピラティスではスプリングのサポートによって関節に負担をかけずに裏腿を伸ばせるのでデスクワークの方にはとても効果的です!
座りっぱなしで裏腿が硬くなるのは筋肉を使わずに短いまま固定していることが原因。
ピラティスで正しい姿勢と筋肉の使い方を身につければ柔軟性を保ちながら快適に動ける身体を目指せます!
W2馬車道ではデスクワークで凝り固まった身体のケアや姿勢改善を目的としたパーソナルトレーニングも行っています!
裏腿の硬さや姿勢が気になる方はぜひ一度体験してみてください(^^)
マシンピラティススタジオ&パーソナルジムW2馬車道
#ピラティス#マシンピラティス#ピラティススタジオ#ジム#パーソナルトレーニング#パーソナルジム#ダイエット#瘦身#ブライダル#男性ピラティス#男性マシンピラティス#二の腕引き締め#ヒップアップ#美脚#くびれ#食事指導#姿勢改善#肩こり改善#腰痛改善#ペアレッスン#完全個室#プライベート空間#メンズピラティス#メンズマシンピラティス#男性も通えるピラティススタジオ#馬車道#関内#桜木町#みなとみらい#横浜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マシンピラティススタジオ&パーソナルトレーニングジムW2馬車道
横浜市中区相生町5-79-2 KGRビル馬車道 5F
馬車道駅徒歩3分
関内駅徒歩5分
桜木町駅徒歩7分
