2025年10月29日

マットピラティスは難しい!?

みなさんこんにちは!

マシンピラティススタジオ&パーソナルジム W2馬車道です!

本日はマットピラティスが難しく感じる理由についてお話していきます(^^)

マットピラティスとは?

ピラティスにはマットとマシンの2種類があります。

マットピラティスはマットの上で自分の体重を使って行うスタイルでどこでも手軽にできるのが魅力です。

一方でマットピラティスって難しい、、バランスが取れない、、いまいち何をやっているのか分からない、、と感じる方も多いのではないでしょうか?

なぜマットピラティスは難しく感じるのか?

自重で全てをコントロールする必要がある

マシンピラティスではスプリングの抵抗やサポートがあるため動きを安定させやすい構造になっています。

一方マットでは自分の体だけで姿勢を支えるため体幹の安定力やバランス感覚がより強く求められます。

正しいフォームを感じ取りにくい

マシンはガイドのような役割をしてくれるため動きの軌道がわかりやすいです。

しかしマットではどの方向にどれくらい動くのが正しいのかを自分の感覚で判断しなければいけません。

そのため初心者の方は合っているのか分からないという不安を感じやすいのです。

呼吸と動作の連動が難しい

ピラティスでは呼吸をコントロールすることがとても大切。

特にマットピラティスでは動きと呼吸を同時に意識する必要があり集中力とリズム感も求められます。

慣れないうちは動くだけで精一杯!となってしまう方も多いです(^^;)

筋力の左右差があらわれやすい

マシンでは左右均等に負荷がかかるよう設計されていますがマットでは体の癖や左右差がそのまま出やすいです。

そのため普段気づかない体のアンバランスさを感じて難しいと思うことも。

マットピラティスを上達させるコツ

最初はマシンで身体の使い方を学ぶ

マシンで正しい軌道を覚えてからマットに移行すると動きの理解がスムーズになります。

呼吸を優先して練習する

フォームが崩れてもいいのでまずは呼吸を止めずに続けてみましょう。

一度プロの指導を受ける

自分では気づけない細かなポイントを見てもらうことで劇的に上達します!

マットピラティスが難しく感じるのは

自分の体だけでコントロールする必要がある

正しいフォームを感じ取りにくい

呼吸、筋力、バランスが全て問われる

といった理由があるからなんです。

でも継続することで自分の体を自由にコントロールできる感覚が身についていきます!

W2馬車道ではマシンピラティスとマットピラティスの両方を組み合わせたプログラムをご用意しています!

マットでうまくできない、、という方でもマシンで身体の使い方を学ぶことで無理なくステップアップ可能です!

体験レッスンも受付中ですのでぜひ一度体感してみてください(^^)

マシンピラティススタジオ&パーソナルトレーニングジムW2馬車道

横浜パーソナルジム、横浜マシンピラティス、横浜ピラティス、横浜ダイエット

桜木町パーソナルジム、桜木町マシンピラティス、桜木町ピラティス、桜木町ダイエット

みなとみらいパーソナルジム、みなとみらいマシンピラティス、みなとみらいピラティス、みなとみらいダイエット

関内パーソナルジム、関内マシンピラティス、関内ピラティス、関内ダイエット

馬車道パーソナルジム、馬車道マシンピラティス、馬車道ピラティス、馬車道ダイエット

ピラティス、マシンピラティス、パーソナルトレーニング、ダイエット、腰痛改善、肩こり改善、姿勢改善、男性ピラティス、男性マシンピラティス、美脚、ヒップアップ、ウエスト引き締め、産後ダイエット、瘦身、口コミ高評価、メンズピラティス、メンズマシンピラティス、男性も通えるピラティススタジオ

ブログ一覧に戻る

CONTACT

お問い合わせ

体験予約、ご相談等、随時受付中です
お気軽にお問合せ下さい