2025年8月12日

夏休み特別企画5回シリーズ

地球と私たちの健康を繋ぐ「持続可能な開発目標(SDGs)」シリーズ②

みなさんこんにちは!

マシンピラティススタジオ&パーソナルジムW2馬車道です!

近年、耳にする機会の増えた「持続可能な開発目標(SDGs)」。これは将来の世代が豊かに暮らし続けられるよう、地球環境や社会が抱える問題を解決するための世界共通の目標です。

実はこの目標の中でも特に重要な要素の一つが「水」の問題です。私たちの主食であるお米を育てるには、大量の水が必要。しかし気候の変動により、世界中で水不足が深刻化しています。

そこで注目されているのが、**田んぼに水を張らずに稲を育てる「乾田直播(かんでんちょくはん)」**といった新しい農法です。これは従来の稲作に比べて水の使用量を劇的に減らし、地球温暖化の原因となる水田から発生する”ガス”も抑えられる画期的な技術。まさに持続可能な社会の実現に貢献する農業と言えます。

少ない資源でより強く、本質的な作物を育てる。 この考え方こそW2馬車道のパーソナル指導における哲学の根幹をなすものです。

無駄をなくし本質を育てる。W2馬車道でのピラティスとパーソナルトレーニングの融合。

あなたはこんな経験がありませんか? 「独学で筋力強化に励んでいるが狙った場所に効いている気がしない」 「運動で一時的に痩せても、すぐに元の体型に戻ってしまう」 「腰の痛みや肩のこりが改善せず、運動を続けるのがつらい」

これらの問題の多くは身体の「土台」が整っていないことが原因です。歪んだ骨格や非効率な身体の使い方のまま運動をしても、効果が半減するばかりか、かえって体を痛める危険性を高めてしまいます。

これは畑がきちんと耕されていないのに、やみくもに水や肥料を与えるようなものです。栄養が稲に行き渡らず、力強くは育ちません。

長くなるので次回へ・・・  シリーズ③へ続きます。

マシンピラティススタジオ&パーソナルジムW2馬車道

#ピラティス#マシンピラティス#ピラティススタジオ#ジム#パーソナルトレーニング#パーソナルジム#ダイエット#瘦身#ブライダル#男性ピラティス#男性マシンピラティス#二の腕引き締め#ヒップアップ#美脚#くびれ#食事指導#姿勢改善#肩こり改善#腰痛改善#ペアレッスン#完全個室#プライベート空間#メンズピラティス#メンズマシンピラティス#男性も通えるピラティススタジオ#馬車道#関内#桜木町#みなとみらい#横浜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

マシンピラティススタジオ&パーソナルトレーニングジムW2馬車道

横浜市中区相生町5-79-2 KGRビル馬車道 5F

馬車道駅徒歩3分

関内駅徒歩5分

桜木町駅徒歩7分

ブログ一覧に戻る

CONTACT

お問い合わせ

体験予約、ご相談等、随時受付中です
お気軽にお問合せ下さい